ロードバイクの傷・汚れ落しにメラニンスポンジが効果的だった件
ロードバイクの傷・汚れ落しにメラニンスポンジを使ってみたところ、絶大な効果があったので、効果のほどをまとめました。
公開日: 2020.12.10
格安でコスパ最強なメラニンスポンジ
日用品の汚れを落とすのに使われるメラニンスポンジ。いわゆる「劇落ちくん」系のスポンジです。本家の「劇落ちくん」も安いですが、同等品は100円均一で売られています。
筆者は近所のwatsで買いました。この量があれば1台丸々清掃できます。
ハサミでつまめるくらいのサイズに切ると磨きやすくコスパもいいです。
実際にロードバイクの傷・汚れでメラニンスポンジを使ってみた
実際に使ってみました。使ったのは、中古で1万の激汚れDOPPELGANGER TARANIS D40-BKです。
汚いフレームの汚れも、、、
まさに劇落ちです!
かなり効果的です。小さな擦り傷だと、メラニンスポンジの研磨効果で周りのカラーと混ざるのか、かなり薄くなります。
流石に大きなガリ傷までは消えません。
ロードバイクでメラニンスポンジを使う際の注意点
クリア吹きされているフレームには使えない
今回のDOPPELGANGER TARANIS D40-BKはフレームがマット調だったので問題がありませんでしたが、クリア吹きされているロードバイクのフレームで使ってはいけません。クリアががっつり落ちます。
もし、クリア吹きされているロードバイクで使うなら、その後にガラスコーティングのワックスを使うなどして、クリア吹きと同等のことをしないと「気づいたらフレームがマット調になっていた」ということになりかねません。
ホイールのリムの研磨には使えなかった
一応メラニンスポンジはステンレスに使えるようですが、表面加工されているホイールのリムの研磨には使えませんでした。汚れはちょっと落ちますが、溝の汚れまでは取れません。おそらくリムのが強いからでしょう。
パーツごとに研磨効果があるかは、ちょっとだけ研磨してみればわかるので、テストで部分的に使ってみてからにした方が良さそうです。
磨く際に出るカスに注意しよう
メラニンスポンジは細かいスポンジなので、抵抗がある部分を磨くとポロポロとカスが出てきます。フレームなどなら問題ないですが、ブレーキやコンポーネント周りはちょっとしたゴミで効きが悪くなるので、カスがパーツに入らないように気をつけましょう。
カスの混入を気をつけたいロードバイクのパーツは可動部分のパーツです。
- ブレーキ本体
- ブレーキ・シフトレバー
- ギア
- ペダル
などですね。
ロードバイクの傷・汚れ落しにメラニンスポンジが効果的だった件について書いてきました。
コスパが高くて使い勝手の良いメラニンスポンジですが、フレームのクリア吹きを落とすこととカスの混入だけは気をつけた方がいいですね。