工具・ケミカル

自転車工具を買うならセット?バラ買い?

自分で自転車整備を始めると最初に悩むのが自転車工具。今回は、自転車工具を買うならセットで買うのがいいのか、バラ買いがいいのかを見ていきます。

公開日: 2021.1.26

自転車工具セットを買うと・・・

セットのメリット

  1. 必要な工具が全部揃っている
  2. 工具一つあたりの値段が安い
  3. 収納ケースがついている

セットのデメリット

  1. (今は)使わない工具も入っている
  2. 購入価格は高い
  3. 外れ工具が入っていることがある

自転車工具をバラで買うと・・・

バラ買いのメリット

  1. 必要なものから順番に揃えられる
  2. 工具の品質・精度にこだわれる
  3. 工具ごとのレビューがわかる

バラ買いのデメリット

  1. 工具一つあたりが高い
  2. 全部揃えるとセットより総額が高くなる

ベストは「工具セット + 重要な工具だけバラ買い」

自転車工具セットのレビューを見ていると、

  • コッタレス抜きが使えない
  • チェーンカッターが一回で壊れた
  • フリーリムーバーが合わない

という、工具セット全体というよりかは「精度が低い、使えない工具がある」という感じが多かったです。しかし、それ以外の工具については、悪いレビューはチラホラくらいでした。

確かに、クランク外しに必要なコッタレス抜きやスプロケット外しに必要なフリーリムーバーは、かなりトルクをかけるので精度が重要です。

そう考えたら、自転車の整備にだけ使う工具なのであれば、そうした精度が必要なものだけ、シマノの工具を追加で購入すれば、トータル的にはコスパが高くなる気がします。

自転車以外でも併用するならバラ買いがベスト

逆に、自転車の整備以外でも使える汎用的な工具が欲しいのであれば、自転車工具セットは買ってはダメです。

自転車工具セットの中で、汎用的に使える工具は、

  • アーレンキー(六角レンチ)
  • プラス・マイナスドライバー

くらいしかありません。他は、自転車専門工具です。

なので、自転車以外でも併用するのであれば、汎用的な工具セットに自転車工具をバラ買いするのがベストです。


自転車工具を買うなら自転車工具セットがいいのか、工具のバラ買いが良いのかをみてきました。

整備をどこまで行うのか、工具をどうやって使いたいのかによってどちらが良いのかは変わってきます。ネットで売っている格安の自転車工具セットも、最初の自転車工具としては悪くはないので、ぜひうまく使ってみてください。

ちなみに、筆者は「クランク外すまではまでバラ買い、クランクまで手を付けるタイミングでセット工具」でした。