ロードバイクのメンテナンス

劣化で白くなったターニーのSTIレバーを黒くする

劣化で白くなったターニーのSTIレバーを黒くするためにいろんな方法を試してみた。

公開日: 2020.12.20

ターニーあるあるらしいSTIレバーの白化

廃車寸前のDOPPELGANGER TARANIS D40-BKにはシマノのターニーコンポがついています。ターニーは元々シティサイクル向け、マウンテンバイク向けのコンポだったのと、DOPPELGANGER TARANIS D40-BKのような格安ロードバイクについていることから「ルック車」と呼ばれるようです。

まあ、何と言われても気に入っているロードバイクだったらいいと思うんですが、安いだけあってパーツの耐久性には問題があるかもしれません。と思ったのが、STIレバーのヘッダ部分のプラスチックが白化している状態を見た時です。

これ、ターニーあるあるらしいですね。格安ロードバイクのターニー車を見ると、よく白くなっているそうです。今回は、ここを何とか黒く戻してみようと思います。

とりあえず水拭きしてみる

汚れの可能性もあるよね?と思い、とりあえず水拭きで綺麗にしてみました。

最初はプラスチックが水分を含んで黒くなるですが、

数分で水分が蒸発して元の白に戻ります。

心なしか、前よりも白くなったような。。。

油分を含ませてみる

中に何か成分が入っていればいいのかと思って、今度は油を含ませてみました。パーツクリーナーを含んだクロスで拭いてみます。

水拭きと同じように、一瞬黒くなりますが、数分後には蒸発して白に戻りました。

最終手段・黒ペンで塗る

これはもうどうしようもないと思い、最終手段として黒ペンで塗ってみました。100円均一で2本で100円の安いネームマーカーです。

結果、しっかりと黒くなりました。プラスチックの光沢とかは出ませんが、黒くはなっています。

近くで見ると安物感が出ますが、近くで見られることなんてほとんどないのでヨシとします。


劣化で白くなったターニーのSTIレバーを黒くしてみました。

同じ現象で悩んでいる方は、ぜひトライしてみてください。