ロードバイクのアップグレード

シマノSORAの最新ブレーキBR-R3000レビュー・その1:パッケージ編

シマノSORAの最新ブレーキBR-R3000を購入したので、外装やパッケージの中身を中心にレビューしていきます。

公開日: 2021.2.13

なぜSORAのBR-R3000にしたのか?

簡単にいうと安かったからです。送料込みでリアのみ1,000円だったので激安でした。フロントは今度入手します。こちらもおそらく1,500円未満で買えそうです。

パーツはまだ揃っていないですが、DOPPELGANGER TARANIS D40-BKはフロントシングル・リア9速の1x9sにアップグレード予定なので、ブレーキも同じSORAで合わせるのも良いかなと思ったのもありますね。

あと、地味にシマノの最新モデルの新品ブレーキを使うのが初めてだったので、どんな具合なのかを知っておきたかったというのもあります。

シマノSORAのBR-R3000のパッケージと中身

SORAの最新ブレーキであるBR-R3000のパッケージはこんな感じ。

普通のシマノの青色パッケージですね。違いはSORAのロゴがプリントされてるくらいでしょうか。

中身は

  1. ブレーキ本体
  2. ワッシャー・取付ナット
  3. 説明書

という感じです。

ワッシャーはザラザラワッシャーでした。105とかだとギザワッシャーらしいんですが、この辺りはコストカットでしょうか。

標準ブレーキと比較

元々DOPPELGANGER TARANIS D40-BKに付いていたブレーキと比較してみます。

形は似ていますね。シマノのブレーキでも、BR-R3000は最新版といっても下位グレードなので「NEW SUPER SLR」止まりです。ブレーキアップグレードで人気の105のBR-R7000は、支点を3つにした「SLR-EV」ですので、形状も全く違います。

SENSAHのシフト・ブレーキレバーとNEW SUPER SLRの組み合わせは?

自分のDOPPELGANGER TARANIS D40-BKは、左レバーだけSENSAHのEMPIREを使っています。で、今回アップグレードしたBR-R3000はNEW SUPER SLRのブレーキ。

もし、SENSAHのEMPIREがNEW SUPER SLR互換ではなく、旧SUPER SLR互換だったとすると、BR-R3000との組み合わせではブレーキの効きが125%になってロックされてしまうはずです。

しかし、セッティングした感じではロックされる感じもなかったので、NEW SUPER SLRに近い設定なのかもしれません。


ということで、シマノのSORAの最新ブレーキ・BR-R3000をレビューしてみました。

実装レビューについては、フロントが手に入ってからやりたいと思います。