ロードバイクのアップグレード

買っても大丈夫!中古ロードバイクとの上手な付き合い方

初めてのロードバイクから中古で、所有しているロード4台全てが中古の筆者が考える、中古ロードバイクとの上手な付き合い方をまとめました。

公開日: 2021.9.21

なぜ中古ロードバイクだったのか

自分はロードバイクは4台所有していますが、全て中古で入手しています。安いものは定価で6万円くらい、高いものでも定価で18万位のモデルで、高級ロードバイクには乗ったことがありません。

なぜ中古ロードバイクからスタートしたのかというと、本当にロードバイクが自分に合っているかを判断できなかったからです。新車のロードバイクは安めのモデルでも10万円近くしますから「買ったけど全然乗らなかった」は無駄遣いだと思ったからです。

ですので、中古のロードバイクを買うときは、

  1. 3万円未満
  2. 定価の70%OFFくらいの値段
  3. そこそこ状態の良いもの

で選びました。

結果的にロードバイクに(というか、ロードバイクのカスタムに)ガッツリハマったのでよかったんですが、仮にハマらなくても3万円程度の出費なら気持ち的に余裕があります。これが10万円だと心理的ダメージがやや大きいです。30万円以上のロードを買って乗らなかった日には・・・(まあ、中古屋さんに下取りすればいいんですけどね)

中古ロードバイクならではの楽しみ方がある

アップグレードを楽しもう

中古ロードバイクは、安いものなら定価の半額以下になっているものもあるので、その分の差分でパーツのアップグレードができます。定価10万円のロードバイクを4万円で買ったら、浮いた6万円でアップグレードするという感じです。

シマノのロードバイク向けのコンポセットは105で5〜6万円、一方で10万円のロードバイクはクラリスかSORAがほとんどですから、コンポだけでも一気にグレードをジャンプアップできます。

もしくは、コンポは据え置きで、ホイールをZONDA(4万くらい)やFULCRUMのRACING 5(3万くらい)あたりにアップグレードして、タイヤもコンチネンタルやパナレーサーのミドルグレードにアップグレードすれば、かなりロードらしい走りになります。

中古のロードバイクはパーツにダメージを負っている物が多いですが、どうせアップグレードしてしまうと思ったら、気にするべきはフレームとフォークくらいです。(実は、6万円も合ったら良い具合のアルミフレームも買えますが)

自分が中古で買ったロードバイクも、どれもそこそこダメージのある状態でしたが、ダメージのあるパーツはアップグレードしたり、メンテナンスしたりして、最終的に標準モデル以上のパーツを取り付けています。

おもちゃ感覚で分解・組み立てをしよう

よく、ロードバイクは「大人のプラモデル」「実物大・ミニ四駆」なんて言われますが、10万円のおもちゃは結構お高いですよね。でも、3万円くらいなら大人だったらおもちゃにしても大丈夫と言う人は多いのではないでしょうか?

自分が初めてロードバイクを全部ばらしたのは1万円の中古ターニー・ロードでしたが、なにせ1万円なので「最悪壊れたらホイールとハンドルだけでも使おう」くらいの気持ちで、素人ながらガンガン分解して行きました。

作業中に失敗してブレーキを破壊しかけたり、組み方が十分じゃなくてチェーンリングボルトを走行中に紛失したりとたくさん失敗しましたが、この失敗があったからこそ、今では一人でロードバイクを一からバラ完できるようになりました。

おもちゃなので楽しんでなんぼ!と思えるのが中古ロードバイクのいいところですね。

今の中古ロードバイクの狙い目

2021年現在のお話で言うと、世界中でパーツの品薄が続いている影響で、パーツも車体も高騰傾向が続いています。これは中古も同じで、イメージとしては1.5倍から2倍くらいになっている感じでしょうか。

ただ、2020年頃からロードバイクには「ディスクブレーキ化」と言う大波にが来ていて、2021年にはほとんどの大手スポーツ自転車メーカーがメインモデルをディスクモデルのみにしています。

となると、面白くなってくるのが中古市場。

従来のキャリパーブレーキとディスクブレーキでは、パーツもフレームもホイールも全てが変わってくるので、これまでキャリパーブレーキでパーツを構成していた方が手放したパーツが中古市場に流れてきます。これまで出てこなかったレアパーツなんかも出てくるかもしれません。流通量が増えると価格は下がります。

レースに出るならディスクロードを買った方が良いですが、サイクリングくらいのホビーユーザーならキャリパーブレーキで十分ですので、ここから数年は安くなったキャリパーブレーキのパーツを買い漁って、いろんなカスタムを楽しめる良い時期なのではないでしょうか?