コンポーネント
STIレバーやディレイラーなど、ロードバイクのコンポーネントのメンテナンスや交換に関する記事です。
記事一覧
比較的質が高いAliexpressの自転車パーツ・アクセサリメーカーまとめ
自転車関連パーツやアクセサリを激安で売っているAliexpress。粗悪な製品もありますが、その中でも比較的質が高い、買ったも良いAlixpressの自転車メーカーをまとめました。
2024.7.17
X-Fusion RC32 Boostのトラベル量の変更方法
X-Fusionのフロントフォーク「RC32 Boost」のサスペンション・トラベル量の変更方法を調べたので備忘録としてまとめておきます。
2024.4.8
MTBのフロントフォークを100mmトラベルから130mmに変更した
100mmトラベルのフロントフォークを想定したMTBに130mmトラベルのフロントフォークを組み付けてみたので、何が変わったかをまとめました。
2024.4.7
シマノMTB12速コンポを「9〜11速・シマノフリーMTBホイール」で動かす方法
「マイクロスプライン縛り」なシマノのMTB 12速コンポを、従来のMTB用9〜11速フリー・ホイールで組んでみたので、実際使ったパーツ構成をまとめました。
2024.3.17
SRAM & SENSAHで構成したSRAM系ミックスコンポの動作テスト
バラ完MTB用のメインコンポに互換性度外視の「SRAM & SENSAH ミックスコンポ」を試してみたので、きちんと変速するのか、調整方法などをまとめます。
2023.4.16
SRAM SX EagleシフターでSENSAH SRX(11s)リアディレイラーを引いてみた
公式互換外のSRAM SX EagleシフターでSENSAH SRX(11s)リアディレイラーが引けるのかをテストしてみました。
2023.3.27
SENSAHレバーの半年使用レビュー。シマノのSTIとの違いは?
SENSAHレバーを使い始めて半年が経ったので使用レビューをしました。シマノのSTIとの違いや、アップグレードするべきかなども。
2021.9.12
1万円で買った中古のターニーコンポ搭載ロードバイクを9速化したので、交換したパーツと総費用をまとめました。SENSAH、シマノ、SRAMのMixコンポです。
2021.3.11
全部100円均一でOK!ロードバイクを自分で整備するための最低限の工具
ロードバイクを自分で整備するための最低限の工具をまとめました。自転車専用工具でなくても、全部100円均一で揃う工具になっています。
2021.1.24
DOPPELGANGER TARANIS D40-BKをv1へアップグレードしたのでまとめ
中古で買った廃車寸前のDOPPELGANGER TARANIS D40-BKのアップグレードが完了しました。今回はアップグレードしてバージョン1になったので仕様やアップグレードコスト、感想などをまとめました。
2021.1.18
SENSAHのレバーとシマノのブレーキ規格「SUPER SLR」の互換性
シマノのコンポと互換があるとされるSENSAHのレバーですが、シマノのブレーキ規格「SUPER SLR」についてはどちらなのかを調査してみました。
2021.1.12
SENSAH EMPIRE 11sとシマノ11sコンポーネントの互換性
中国・SENSAHのSTIレバー、EMPIRE 11sとシマノ11sコンポーネントの互換性を調査してのでまとめました。
2021.1.7
重量なパーツなのに意外と狂いやすいのが自転車のリア変速。今回は、リア変速がうまくいかない時に疑うべきチェックポイントをまとめました。
2021.1.6
7速ターニのロードバイクを8速化する工程で、7速のターニーコンポで8速スプロケットは使えるかをテストしてみたので、結果と仕組みを考察してみました。
2020.12.27