ロードバイクのメンテナンス
ロードバイクのメンテナンス
記事一覧
【0.4h->4h】Wahoo Elemnt Roam V1のバッテリー異常を矯正する方法
40分しか持たない異常な状態になったWahooのサイコン・Elemnt Roam V1のバッテリーを矯正して、4時間持つまで復活できたので方法を解説します。
2023.11.7
振れ取り台なしで出来る!どこでも出来るホイールの簡易振れ取りのやり方
本来、ロードバイクのホイールに振れが出たら、専用の振れ取り台を使って調整をしますが、今回は振れ取り台なしでどこでも出来るホイールの簡易振れ取り方法をご紹介。
2021.10.10
フロントシングルのチェーン落ち対策でナローワイドに交換してみた
フロントシングルで運用中のロードバイクでチェーン落ちが頻発したので、対策としてナローワイドに交換してみたのでレビューです。
2021.4.29
FULCRUM RACING 7のニップルを舐めてしまったので、スポーク張り替えをすることにしました。今回は、その事前準備編です。
2021.2.11
DOPPELGANGER TARANIS D40-BKをv1へアップグレードしたのでまとめ
中古で買った廃車寸前のDOPPELGANGER TARANIS D40-BKのアップグレードが完了しました。今回はアップグレードしてバージョン1になったので仕様やアップグレードコスト、感想などをまとめました。
2021.1.18
重量なパーツなのに意外と狂いやすいのが自転車のリア変速。今回は、リア変速がうまくいかない時に疑うべきチェックポイントをまとめました。
2021.1.6
中古でも全然大丈夫!使用感ありのシマノWH-R501ホイールをピカピカにする
中古でも全然大丈夫!使用感ありで激安だったシマノの入門向けホイール・WH-R501をピカピカにしました。ランクDのホイールでも、メラニンスポンジやネームペンなど家にあるものだけで復活できます。
2020.12.27
ロードバイクのタイヤのロゴをメラニンスポンジでキレイに復活させる
中古で買ったPanaracerのロードバイク用タイヤのビート部分がだいぶ汚かった(特にロゴの部分)ので、メラニンスポンジでキレイになるかを試してみたところ、劇的にキレイになりました。
2020.12.24
廃車寸前のDOPPELGANGER TARANIS D40-BKが復活したのでまとめ
廃車寸前のDOPPELGANGER TARANIS D40-BKが復活したので、かかった時間と総コストと、これまでの作業工程のまとめをしてみました。
2020.12.23
クランクを外さずにチェーンリングだけを取り外し・交換する方法をまとめました。この方法ならコッタレス抜きなどの特殊工具なしで、アーレンキーのみでチェーンリングの交換が可能です。
2020.12.21
オークションで、シマノではないTIOGAというメーカーのSPDビンディングペダル「CLIPMAN」を購入したいのでレビューします。クリートの違いなど。
2020.12.15
DOPPELGANGER TARANIS D40-BKをバラして洗浄する
DOPPELGANGER TARANIS D40-BKをバラして洗浄したので、廃車寸前のロードバイクがどれくらいキレイになるかを残しました。
2020.12.12
廃車寸前のDOPPELGANGER TARANIS D40-BKのフレームを清掃
中古で1万円で買った廃車寸前のDOPPELGANGER TARANISのフレームをメラニンスポンジで清掃しました。汚れだけでなく小傷も撃退して、大きなガリ傷以外は目立たなくします。
2020.12.11
中古1万円のDOPPELGANGER TARANIS D40-BKはこんな状態
中古で1万円で買ったDOPPELGANGER TARANIS D40-BK。分解・整備・清掃前の現状を残しておきます。
2020.12.9