ホイール
ロードバイクのホイールのメンテナンスや交換に関する記事です。
記事一覧
チューブレス非対応ホイール(シマノ・WH-MT500)をチューブレス化
チューブレス非対応ホイールである、シマノのWH-MT500をチューブレス化してみたので、作業方法とチューブレス化したレビューをまとめました。
2023.5.8
Panaracerのグラベルキングのビードをフロアポンプだけで上げる方法
軽くて丈夫で走りが良いPanaracerのグラベルキングですが、ビードが上がりにくいというのが難点。今回は、私がグラベルキングのチューブレス化を3セットやって見つけた、フロアポンプだけでビードを上げる方法をご紹介します。
2023.4.26
振れ取り台なしで出来る!どこでも出来るホイールの簡易振れ取りのやり方
本来、ロードバイクのホイールに振れが出たら、専用の振れ取り台を使って調整をしますが、今回は振れ取り台なしでどこでも出来るホイールの簡易振れ取り方法をご紹介。
2021.10.10
Merida Reacto 400純正ホイール「Comp CW 30」レビュー
Merida Reacto 400の純正ホイール「Comp CW 30」を中古で格安で手に入れたのでレビューします。重量など。
2021.9.23
エントリーロードの3種の神器!真っ先にアップグレードしたいパーツ3選
エントリーロードで「速く走る」をテーマに、エントリーロードを買ったら真っ先にアップグレードしたいパーツをまとめました。
2021.9.20
1万円で買った中古のターニーコンポ搭載ロードバイクを9速化したので、交換したパーツと総費用をまとめました。SENSAH、シマノ、SRAMのMixコンポです。
2021.3.11
FULCRUM RACING 7のニップルを舐めてしまったので、スポーク張り替えをすることにしました。今回は、その事前準備編です。
2021.2.11
FULCRUM RACING 7のハブ・ベアリングを徹底洗浄する
長年の汚れの蓄積で泥が詰まってしまったFULCRUM RACING 7ホイールのハブ・ベアリングを、交換ではなく脱着せずにそのまま徹底洗浄する方法をまとめました。
2021.1.25
DOPPELGANGER TARANIS D40-BKをv1へアップグレードしたのでまとめ
中古で買った廃車寸前のDOPPELGANGER TARANIS D40-BKのアップグレードが完了しました。今回はアップグレードしてバージョン1になったので仕様やアップグレードコスト、感想などをまとめました。
2021.1.18
中古でも全然大丈夫!使用感ありのシマノWH-R501ホイールをピカピカにする
中古でも全然大丈夫!使用感ありで激安だったシマノの入門向けホイール・WH-R501をピカピカにしました。ランクDのホイールでも、メラニンスポンジやネームペンなど家にあるものだけで復活できます。
2020.12.27